放射線科臨床実習(9月25日)に関するアンケート

2015年09月30日
  • 1.放射線科臨床実習全体の感想

*実際の放射線治療装置や放射線治療の様子を見学しながら説明していただいたので放射線治療に対する理解が深まった。また、実際に自分の脳をMRIでとってもらうことができMRIを体験できた。今まではMRIを撮られる時はどんな感じなのだろうか?と疑問におもっていたが、実際に経験できてよくわかった。

*シルバーウィークを挟んだのであっという間に終わった2週間でした。しかし、色んな分野の知識、放射線科独特の知識、技術を知り、見て、学べて大変充実した実習になりました。

*医学や授業だけでは、いまいち把握しきることのできなかった読影のコツや治療施設への案内があり有意義でとても楽しい2週間でした。

*画像をみることは、ほぼすべての科でも行われていることなので、この2週間多くの画像をみられたことは本当に勉強になった。

*残念ながら連休を挟んだために駆け足での実習となり、十分な理解・実習が得られたかわかりませんが、どの科に行くにしても必要となる読影技術の基本は学べたように思います。

*今までの実習の中でCTやMRIの画像の扱いに困る場面が何度かあったが、今後は以前よりは画像の見方がわかった上で実習が行えると思うのでとても勉強になった。

 

  • 2.具体的に良かった点

*実際のCTやMRIの画像をみて腫瘍のstageを考え、後で、レポート結果と比べることができたのでとても勉強になった。

*画像を見て考えるクルズスの他に、実際にシミュレーターでIVRを体験する、治療センターやRI検査室を見学するという体験ができてとても面白かったです。

*クルズスでの指導が手厚かった点。(クルズスや質問応答など)

*体の各部位にわけてクルズスをして頂いたこと。様々な部位の疾患を学ぶことができた。自ら画像診断を行う課題も勉強になった。

*実際の症例に対する読影アプローチは理論を実践する貴重な機械となりました。IVRにおいても講義はもちろん、実際の術野見学で様々なことを学ぶことができました。IMRTのデザインも技術の背景にある様々積み重ねを感じることができて面白かったです。

*読影の課題が大変だったが勉強になった。IVRの実習で実際に手技をやらせていただけたので頭に残った。

 

  • 3.改善して欲しい点

*実際の患者さんのCTやMRI画像での腫瘍のstageの見分け方をもう少し説明してほしい。

*厳しいと思うのですが、MRIの体験が1人のみで体験できなかったのが残念でした。

*シルバーウィークだったので、スケジュールが過密でした。

*シルバーウィークだったので仕方ないが、実習の空き時間が少なく課題をこなすのが大変だった。

*シルバーウィークの関係でクルズスが多く、課題を行う時間を作るのが大変だった。

 

  • 4.放射線科に対する印象は?

*X線、CT、MRI、PET等の画像をみて診断を下したり、とても頭を使うとおもう。切らずに放射線を当てて治療をするので患者さんに対しても低侵襲。

*今までは、読影のイメージしかなかったのですが、診断だけでなく治療も新しい技術を取り入れ、より最先端へ向かっていく日々の診療・治療の要となっているすごい科だと思いました。

*患者さんに対して真摯に向き合いつつ、Doctor of Doctorの役割を果たす科

*全身にわたって様々な疾患に対する知識がある。

*他科を実習している際には、単に放射線のオーダーをだして帰ってくるのを待つだけでしたが、その裏ではこのような研鑽が行われていたと考えるととても頭が下がる想いです。

*診断の印象が強かったが、治療で様々な機械、手技を行うこともする科だという印象に変わった。

 

  • 5.実習を通して、放射線科に興味を持つようになりましたか?

*放射線治療には外照射と内照射があり、使う放射線にもβ線、r線、x線、陽子線、重粒子線等様々な種類がありとても興味を持った。

*4.のようにイメージもわかり今までより面白く思いました。

*先生方に丁寧に指導して頂き、選択実習などでまわってみたいと思えるようになりました。

*実習前より興味を持った。

*以前、物理学をやっていた事もあり、放射線科の実習が今までの実習の中でも最も自分部合うように思いました。6年の選択でも考えておりますのでまたよろしくお願いします。

*IVRに興味を持つことができた。

 

  • 6.その他、ご意見があればお聞かせください。

*お世話になりありがとうございました。

*2週間大変お世話になりました。

*2週間ありがとうございました。

*技術に関する説明は分からない人には非常に難解で、特に物理学や数字が若手な人には概念自体が理解できない様に思われますので、模型的な説明が必要かも知れません。(アーチファクトの出来方など)